# Haskellの開発環境ができるまで Mac OS X + Emacs + haskell-mode + ghc-mod ## Haskell Platform 入れる http://www.haskell.org/platform/mac.html ## Emacs 入れる http://emacsformacosx.com/ ## .emacs 書く https://gist.github.com/4168415 ## el-get 入れる .emacs に書いてあれば大丈夫。 ダメだったら .emacs の L4 と L12 の後でそれぞれ `C-e` とかで評価してやるといいらしい。 かなり待つ。 ## haskell-mode 入れる `M-x el-get-install` *Enter* して、`haskell-mode` *Enter* する ## ghc-mod 入れる `cabal install ghc-mod` する `cd ~/Library/Haskell/ghc-7.4.2/lib/ghc-mod-1.11.2/share/` して `make` する ## ghc-mod パス通す ~/Library/Haskell/ghc-7.4.2/lib/ghc-mod-1.11.2/bin/ にパス通して `which ghc-mod` してなんか出ればOKぽい ## hoge.hs を編集してみる `open -a /Application/Emacs.app` する Terminalの環境変数を引き継がないといけないので… シンタックスハイライトが動いていて、メジャーモードが haskell-mode だったら haskell-mode が動いている 間違ったHaskellを書いてみて赤くなって flymake が動いていたら ghc-mod が動いている # メモ 開発方法 入力補完 `M-Tab` カーソルの下のシンボルの型を調べたり無理だったり `C-c C-i` 赤くなったらエラー `M-?` (M+Shift+/) でエラー内容が見られる。 青くなったらWarning `M-T` でQuick Fixが適用できる。